長崎-町並み
- 2009/05/10
- 21:07
■感想長崎の街並みを二日かけて散策グラバー園などもふくまれるが印象にのこったのは唐人町とグラバー園、洋館群、そして懐かしい風景駅前に15年振りにたどり着いたときには駅前はビルに囲まれていた。昔のようにどちらを見ても民家の密集した坂が迫ってくる気配はなかったが、ビルの間からは懐かしい風景が見えた。グラバー園、洋館などで長崎が果たした幕末においての日本の役割を再認識、また、竜馬ゆかりの地を巡るのも面白...
長崎-出島
- 2009/05/10
- 20:16
■感想出島を見学。本気だな長崎県・・・って印象です。確か15年ぐらい前に長崎一泊したことあるんだけど、その時出島跡って看板だけをみて、なんか切ない思いした記憶があるんですが、その出島跡ってところに、リアルな大きさで出島再現しているとのこと。中見学してみると、実際の出島の配置に合わせて島を再現していて、いくつかの建物も再現しているとのこと。出島の歴史を説明する15分程度のVTRも随時上映していて、出島の...
長崎-軍艦島
- 2009/05/09
- 08:02

■感想長崎の旅の途中で軍艦島上陸ツアーに参加してきました。人の力、自然の力、時間の力を思い知る機会になりました。船で徐々に軍艦島に近づくにつれて姿を現す海上の異様な姿、軍艦島とはよく言ったものだ。島の形をここまで変えた人の力を思い知る。そして高速艇が波止場に接岸。波がきつい時には上陸できない時もあるとのことだったので幸運でした。上陸後目につくのは緑の中の廃墟。海から空から運ばれた草が34年という月...
長崎-思案橋ラーメン
- 2009/05/08
- 05:12
最近の記事
- 『人類を超えるAIは日本から生まれる』次のパラダイムシフト (03/17)
- 『みんなのPython 第3版』基礎の基礎 (04/30)
- 『ヒトはどうして死ぬのか』計画された死から生まれるもの (06/14)
- 『学問のすすめ』今にも通じる人間への啓蒙書 (06/12)
- 『宇宙に外側はあるか』知りえない領域が知り得る領域の後ろに広がる。 (06/07)
- 『デザインセンスを身につける』デザインを意識することが最初のステップ (06/05)
- 『人間的』あるべき姿を考えさせられる (06/01)
- 『エネルギー進化論』自然エネルギーのリアルを学ぶことが出来る (05/29)
- 『アメリカ型成功者の物語』土壌を作り、育ててこそ開花する (05/27)
- 『仕事をするのにオフィスはいらない』ノマド的であるという意味 (05/25)
- 『朝日新聞記者のネット活用術』メディアの進化を楽しめる人になれ! (05/23)
- 『P&G式伝える技術徹底する力』目的を定義することから始まる (05/21)
- 『「ひとり会議」の教科書』「自分らしさ」を書き換える (05/19)
- 『小さなチーム、大きな仕事』アイデアは不死身だ、アイデアは永遠だ。 (05/17)
- 『考えないヒント』神様にフェイントをかける (05/15)
- 『没落する文明』これからの日本人の力はなにか (05/13)
- 『リーダーは弱みを見せろ』自分の思考プログラムを分析して修正すること (05/12)
- ブログデザイン換えてみた (05/12)
- 『コンテキスト思考』感性で思考するためのフレームワーク (05/10)
- 『ざっくりわかる宇宙論』繰り返される現象がない限り時間は測れない (05/08)
最近のコメント
最近のトラックバック
- http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/:http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/ (12/31)
- http://www.valras-plage.net/beard-czar/:http://www.valras-plage.net/beard-czar/ (11/29)
- ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2:Google Readerが7月1日でサービス終了の件を前振りに、@yonda4 4022734418[朝日新聞記者のネット情報活用術 (朝日新書)] (03/15)
- 朝礼スピーチネタ辞典:シカゴのサンドイッチショップはビジネス上、強い信念を持っている (12/11)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『学問のすすめ』今に】 (10/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『ヒトはどうして死ぬ】 (10/27)
- : (08/10)
タグ
Amazon
GAO
GoogleAnalyticsObject