一年を振り返って
- 2010/12/30
- 06:38
今年も開発し続けた一年でした。【仕事】・社内で大きめのプロジェクトの調整役・役割大きく変更(技術追求し続けろ的な部門へ)・技術推進の役割を担う・社内でのシステム開発のやり方についていろいろ考える・ASP.NETで作りたかったプロジェクトが認められる。【宅勉】・JAVAでいろいろ触る・GAEでKVS/PaaS楽しんでみてサービス作ってみる。・Androidのアプリもいろいろ試してみた。・ブログを更新する時間は作れず・・・本は適...
「Tashitter」作ってみました
- 2010/05/04
- 17:23

なぜかプログラムしたくなった、なおかつマッシュアップ、クラウド、JAVA、Twitterに興味がでてきた!ということで作ってみました。(書評のための時間を削っていました^^)もし時間がある方いたら試してもらえれば幸いです。TashitterTashitter-blogTwitterを利用したマッシュアップ系なのでYahooとの通信で時間かかりすぎなのを何とかできればなと思っていますがそこまで手が回らず・・・ある程度のスパンで公開しないと自分の...
こんなバス停の場所に旅中~
- 2009/05/02
- 19:58
Web蔵書管理
- 2009/04/28
- 06:42
蔵書管理そろそろAmazonではしんどくなってきている。乗り換えするにしてもどちらにするか悩み中■アマゾンのほしいもの・現在利用中・利用者数は一番だと思う・不合理に重い時あり■読書メーター・操作性かなり良し・読ますことを優先したブログパーツ充実・一括登録機能一部あり・通読合計ページ数あり・ブックマークレットあり・コミュニケーションツールすぐれている・アマゾンアソシエイト機能実装予定■MediaMaker・操作性普通...
いつも作っているマインドマップぽいものについて
- 2009/04/20
- 21:36
つられて意見いつも記載しているものが本当のマインドマップとは思っていません。本気でマインドマップ書いている方に失礼です。ただ、自分の脳内に一番記憶として残るのが、マインドマップのような拡散イメージのツリー構造。なおかつ、質のいいもの作りたいが時間がないという葛藤が・・・直訳すると・・・見栄えがいい方が記憶に残るが時間がない。トレードオフの結果として、今のスタイルがあるだけです。こんなものでもあると...
タイトル変更
- 2009/04/14
- 04:49
タイトル変更しました。不自然に熱くなっている時に考えたタイトルだったので。読書から得れたものを大切にしたいという想いをこめてみました~多読多評・・・一冊との出会いを自分のものにしたい。今後ともよろしくお願いします~...
今までのマインドマップファイリング
- 2009/04/12
- 07:04

マインドマップの再利用強化したくて、いままで作成してきた読書マインドマップを全部印刷してファイリングしてみました。いいものできたと思います^^これを定期的に見直していけば、本の思い出がいつでも頭の中に再現できるかな?発展形として、自分の中の印象とマインドマップの質がずれているものについては書き直していきたいと思います。全部で180枚・・・3時間ぐらいかかった・・・定期的な習慣にしないとえらいことに...
ランキング(~2009年3月)
- 2009/03/31
- 19:36
独断と偏見のもと、今まで呼んできた本の中で、衝撃を受けた本、間違いなく今の自分の行動に影響を与えている本を並べてみてます。どれもいつか必ず再読して、自分のものにしたいと考えている愛しい本たちです。最初なんでベスト10を記載、これからは月内のベスト3ぐらいをアップできればと思います。(小説は省いています・・・)1 ザマインドマップツールを利用しての想像力の飛躍の可能性を学習しました。マインドマップを...
おもうこと
- 2009/03/22
- 08:08

■思うこと辛いこと発生・・・ただいつまでも引きずれないんで頭のなかを整理してみた。原因は自分自身の能力不足だとは大いに感じています。(管理能力、技術力ともに)前回の反省を生かしてという意図があるのだと思うのですが、新しい立ち上げ時期のプロジェクトに参加することになりました。精神的、時間的にも余裕ができましたが、なんだか出来ること、やるべきことを見失いそうなので自分の役割、能力の見直しの意味で以下の...
最近の記事
- 『人類を超えるAIは日本から生まれる』次のパラダイムシフト (03/17)
- 『みんなのPython 第3版』基礎の基礎 (04/30)
- 『ヒトはどうして死ぬのか』計画された死から生まれるもの (06/14)
- 『学問のすすめ』今にも通じる人間への啓蒙書 (06/12)
- 『宇宙に外側はあるか』知りえない領域が知り得る領域の後ろに広がる。 (06/07)
- 『デザインセンスを身につける』デザインを意識することが最初のステップ (06/05)
- 『人間的』あるべき姿を考えさせられる (06/01)
- 『エネルギー進化論』自然エネルギーのリアルを学ぶことが出来る (05/29)
- 『アメリカ型成功者の物語』土壌を作り、育ててこそ開花する (05/27)
- 『仕事をするのにオフィスはいらない』ノマド的であるという意味 (05/25)
- 『朝日新聞記者のネット活用術』メディアの進化を楽しめる人になれ! (05/23)
- 『P&G式伝える技術徹底する力』目的を定義することから始まる (05/21)
- 『「ひとり会議」の教科書』「自分らしさ」を書き換える (05/19)
- 『小さなチーム、大きな仕事』アイデアは不死身だ、アイデアは永遠だ。 (05/17)
- 『考えないヒント』神様にフェイントをかける (05/15)
- 『没落する文明』これからの日本人の力はなにか (05/13)
- 『リーダーは弱みを見せろ』自分の思考プログラムを分析して修正すること (05/12)
- ブログデザイン換えてみた (05/12)
- 『コンテキスト思考』感性で思考するためのフレームワーク (05/10)
- 『ざっくりわかる宇宙論』繰り返される現象がない限り時間は測れない (05/08)
最近のコメント
最近のトラックバック
- http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/:http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/ (12/31)
- http://www.valras-plage.net/beard-czar/:http://www.valras-plage.net/beard-czar/ (11/29)
- ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2:Google Readerが7月1日でサービス終了の件を前振りに、@yonda4 4022734418[朝日新聞記者のネット情報活用術 (朝日新書)] (03/15)
- 朝礼スピーチネタ辞典:シカゴのサンドイッチショップはビジネス上、強い信念を持っている (12/11)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『学問のすすめ』今に】 (10/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『ヒトはどうして死ぬ】 (10/27)
- : (08/10)
タグ
Amazon
GAO
GoogleAnalyticsObject