プロマネはなぜチームを壊すのか
- 2008/05/28
- 06:31

プロマネはなぜチームを壊すのか 知っておきたいプロジェクトのヒューマンスキル(2007/03/15)伊藤 健太郎商品詳細を見る社内での組織変更があり、自分の役職がプロジェクトマネージャーに重きを置いた役職に変更された。すでに外から見たときには回っていると思われたプロジェクトが内情をみると、破綻に面しているのを感じて、何とかする必要があると認識感じてプロジェクトマネージャーの仕事を見つめなおしたいと思い購入、通読...
SEのためのプロジェクト管理心得ノート
- 2008/04/23
- 06:41

SEのためのプロジェクト管理心得ノート(2002/03)竹野内 勝次、久井 信也 他商品詳細を見るプロジェクトを管理する上での指針的なものが欲しくて購入して通読実際に読んでみるとそれぞれのシーンで、プロジェクトを上手く進めるためのプロジェクトマネージャーの知恵が記載されていた。「キーマンの把握」「被害者意識の発生源と影響」「動機付けの必要性」「データ移行のモデル」など、頭に入れておきたい考えが多数あった。特に、...
プロジェクトマネジメント標準 PMBOK入門
- 2008/04/15
- 07:36

プロジェクトマネジメント標準 PMBOK入門(2005/11)広兼 修商品詳細を見るプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトを管理するときの全体像をつかめればと思い購入。通読してみると、PMBOK上での知識毎での説明、実際にシステムを導入するまでのフェーズ毎でのPMの役割、フェーズとしての生成物の定義、注意するべき点などを具体的に記載されている。非常に役に立つ。今参画しているプロジェクトがどのフェーズにあたり、自分...
実務で役立つWBS入門
- 2008/04/12
- 13:22

実務で役立つWBS入門 (プロジェクトマネジメントマガジン)(2005/03/15)Gregory T. Haugan商品詳細を見る仕事でプロジェクトマネージャー的な仕事をこなす必要が出てきたため、プロジェクトマネージメントの技術を学びたいと思い、その中で目的がはっきりしてそうなツール、WBSを選択してそれについての知識を深めるために購入、通読。「WBSを作成する上での目的」「PMBOK上での利用の仕方」「アクティビティ」「ワークパッケージ」...
いちばんやさしいPMBOKの本
- 2008/03/30
- 07:52

いちばんやさしいPMBOKの本 (技評SE新書 11)(2007/09)深沢 隆司商品詳細を見るプロジェクトマネージャー的な立場で仕事をしだしてから、PMBOKの技術を現在の仕事に少しでも活用できないかと思い続けてはいたが実際にどのようなツールがPMBOKでのツールに当たるかがいまいち見えなかったのでそれを確認したくて購入。読んでみて、PMPの資格の意味、役割もある程度はっきり見えてきた気がする。やはり本気で勉強するのならPMBOKガイ...
プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル―論理と知覚を磨く5つの極意
- 2008/03/24
- 07:28

プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル―論理と知覚を磨く5つの極意(2007/03/20)峯本 展夫商品詳細を見るタイトルの響きにまずやられた・・・現在はプロジェクトのマネジメント的な仕事をしているが、本当に自分のやり方で問題がないのかと思い少しでも学ぶために購入。読んでみると、「プロフェッショナルの役割・意味」「リスク管理に対するアプローチ」「見えないものに価値を付ける」「タイミングとコスト」などすぐに...
最近の記事
- 『人類を超えるAIは日本から生まれる』次のパラダイムシフト (03/17)
- 『みんなのPython 第3版』基礎の基礎 (04/30)
- 『ヒトはどうして死ぬのか』計画された死から生まれるもの (06/14)
- 『学問のすすめ』今にも通じる人間への啓蒙書 (06/12)
- 『宇宙に外側はあるか』知りえない領域が知り得る領域の後ろに広がる。 (06/07)
- 『デザインセンスを身につける』デザインを意識することが最初のステップ (06/05)
- 『人間的』あるべき姿を考えさせられる (06/01)
- 『エネルギー進化論』自然エネルギーのリアルを学ぶことが出来る (05/29)
- 『アメリカ型成功者の物語』土壌を作り、育ててこそ開花する (05/27)
- 『仕事をするのにオフィスはいらない』ノマド的であるという意味 (05/25)
- 『朝日新聞記者のネット活用術』メディアの進化を楽しめる人になれ! (05/23)
- 『P&G式伝える技術徹底する力』目的を定義することから始まる (05/21)
- 『「ひとり会議」の教科書』「自分らしさ」を書き換える (05/19)
- 『小さなチーム、大きな仕事』アイデアは不死身だ、アイデアは永遠だ。 (05/17)
- 『考えないヒント』神様にフェイントをかける (05/15)
- 『没落する文明』これからの日本人の力はなにか (05/13)
- 『リーダーは弱みを見せろ』自分の思考プログラムを分析して修正すること (05/12)
- ブログデザイン換えてみた (05/12)
- 『コンテキスト思考』感性で思考するためのフレームワーク (05/10)
- 『ざっくりわかる宇宙論』繰り返される現象がない限り時間は測れない (05/08)
最近のコメント
最近のトラックバック
- http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/:http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/ (12/31)
- http://www.valras-plage.net/beard-czar/:http://www.valras-plage.net/beard-czar/ (11/29)
- ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2:Google Readerが7月1日でサービス終了の件を前振りに、@yonda4 4022734418[朝日新聞記者のネット情報活用術 (朝日新書)] (03/15)
- 朝礼スピーチネタ辞典:シカゴのサンドイッチショップはビジネス上、強い信念を持っている (12/11)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『学問のすすめ』今に】 (10/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『ヒトはどうして死ぬ】 (10/27)
- : (08/10)
タグ
Amazon
GAO
GoogleAnalyticsObject