『「病院」がトヨタを超える日』日本の医療サービスが持ち続ける矛盾と進むべき道
- 2012/04/16
- 06:01

「病院」がトヨタを超える日 医療は日本を救う輸出産業になる! (講談社プラスアルファ新書)北原 茂実講談社 ( 2011-01-21 )ISBN: 9784062726986sickboyのバインダーで詳細を見る■感想国民皆保険の何が悪いのか、何が正しいのか、医療という業界の現状、これから目指すビジョンを学びたくて購入通読。読んでみると、本当に価値のある医療サービスというのはどのようなものか、それを実現するために障害になっている差別化、それが...
『患者のための医療情報収集ガイド』考える材料はそろってる。
- 2009/07/10
- 06:33

患者のための医療情報収集ガイド (ちくま新書 789)北澤 京子筑摩書房 ( 2009-06 )ISBN: 9784480064950sickboyのバインダーで詳細を見るMediaMarker■感想インターネットの利用で普通の患者が入手できる情報が増えていると思う。そのあふれ出している情報とどのように付き合うのがいいのかを考えてくて購入通読読んでみると、患者が医師、病気と付き合う時にどのように医師から情報を引き出せばいいのか、病気の情報をインターネット...
高齢者医療難民
- 2009/06/02
- 06:21

高齢者医療難民 (PHP新書)(2008/12/16)吉岡 充 村上 正泰商品詳細を見る■感想これからの介護・医療にどのような現象が起きるのかを知っておきたくて購入通読読んでみると、行政が医療・介護についてどのような方向を目指しているかを、社会的入院、病床是正、後期高齢者医療制度などをキーワードに説明してくれていいて、それがこれからの医療・介護にどのように影響を与えていくかを説明してくれている。病床を是正することにより...
IT医療革命
- 2008/05/19
- 06:10

IT医療革命―病院ビッグバンによる医療地図激変のパラダイム・シフト(2000/11)丹羽 幸一商品詳細を見る現在の医療情報の世界、医療の世界で起こっていることの過程、原因はどこにあるのかすこしでも知識を得たくて購入、通読。まず本書は2000年に発行されている書籍なので、現在の日本の体制、医療体制と比較すると幾分認識がずれている部分もある前提で通読しました。それでも、今後キーワードになってくるであろう事象は多々...
よくわかる医療業界 (業界の最新常識)
- 2008/02/28
- 06:49

よくわかる医療業界 (業界の最新常識)(2006/03/09)川越 満、布施 泰男 他商品詳細を見るほんとうに片隅だと思いますが、医療業界で仕事をしている身として、振り返ってみると病院、あるいはそれを取り巻く環境をあまりにも知らなさすぎると思い、入門書の意味合いで購入。案の定自分の無恥さを改めて知りました。医療業界を取り巻く、流行りの言葉、基本となる業界が詳しく記載されている。MRとかまったく存在意識したことなかった...
医療の限界 (新潮新書 218)
- 2008/02/16
- 22:10

医療の限界 (新潮新書 218)(2007/06)小松 秀樹商品詳細を見る医療従事者の本音が書かれている。今の現状の医療制度への危惧を報道、司法と医療との関連性を問題定義してくれている。医療サービスを受けるものとしても読ンで置くべきだと思うし、医療情報システム業界で働いているものとして非常にためになった。現行のDrの現状が生々しく語られているので、ITでできることというのを再認識できた気がする。医師に必要なものをサポ...
最近の記事
- 『人類を超えるAIは日本から生まれる』次のパラダイムシフト (03/17)
- 『みんなのPython 第3版』基礎の基礎 (04/30)
- 『ヒトはどうして死ぬのか』計画された死から生まれるもの (06/14)
- 『学問のすすめ』今にも通じる人間への啓蒙書 (06/12)
- 『宇宙に外側はあるか』知りえない領域が知り得る領域の後ろに広がる。 (06/07)
- 『デザインセンスを身につける』デザインを意識することが最初のステップ (06/05)
- 『人間的』あるべき姿を考えさせられる (06/01)
- 『エネルギー進化論』自然エネルギーのリアルを学ぶことが出来る (05/29)
- 『アメリカ型成功者の物語』土壌を作り、育ててこそ開花する (05/27)
- 『仕事をするのにオフィスはいらない』ノマド的であるという意味 (05/25)
- 『朝日新聞記者のネット活用術』メディアの進化を楽しめる人になれ! (05/23)
- 『P&G式伝える技術徹底する力』目的を定義することから始まる (05/21)
- 『「ひとり会議」の教科書』「自分らしさ」を書き換える (05/19)
- 『小さなチーム、大きな仕事』アイデアは不死身だ、アイデアは永遠だ。 (05/17)
- 『考えないヒント』神様にフェイントをかける (05/15)
- 『没落する文明』これからの日本人の力はなにか (05/13)
- 『リーダーは弱みを見せろ』自分の思考プログラムを分析して修正すること (05/12)
- ブログデザイン換えてみた (05/12)
- 『コンテキスト思考』感性で思考するためのフレームワーク (05/10)
- 『ざっくりわかる宇宙論』繰り返される現象がない限り時間は測れない (05/08)
最近のコメント
最近のトラックバック
- http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/:http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/ (12/31)
- http://www.valras-plage.net/beard-czar/:http://www.valras-plage.net/beard-czar/ (11/29)
- ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2:Google Readerが7月1日でサービス終了の件を前振りに、@yonda4 4022734418[朝日新聞記者のネット情報活用術 (朝日新書)] (03/15)
- 朝礼スピーチネタ辞典:シカゴのサンドイッチショップはビジネス上、強い信念を持っている (12/11)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『学問のすすめ』今に】 (10/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『ヒトはどうして死ぬ】 (10/27)
- : (08/10)
タグ
Amazon
GAO
GoogleAnalyticsObject