『みんなのPython 第3版』基礎の基礎
- 2014/04/30
- 04:50
みんなのPython 第3版柴田 淳ソフトバンククリエイティブ ( 2012-08-29 )ISBN: 9784797371598sickboyのバインダーで詳細を見る■感想なんかWeb系のアプリケーション作りに対する情熱がわいてきた。対象はGAEと決めていたのでまだ触ったことのないPythonを・・・ということで本書を購入。パイソンのパの字程度しかしらなくて一から勉強しなおすつもり購入!内容はというと、インストールについてから、考え方、構文、標準でインスト...
『学問のすすめ』今にも通じる人間への啓蒙書
- 2012/06/12
- 03:34

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)福澤 諭吉筑摩書房 ( 2009-02-09 )ISBN: 9784480064707sickboyのバインダーで詳細を見る■感想学生時代に読むべき本だと思いますが、チャンスに恵まれていなかったので、このままではもったいない気がし手に取りました。通読してみると、「130年前も同じ事で悩んでる」「当時の明治政府が目指していたもの」の二点が非常に面白く読めました。明治政府は江戸、幕末から新時代の移行に伴い、西...
『仕事をするのにオフィスはいらない』ノマド的であるという意味
- 2012/05/25
- 04:51

仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)佐々木 俊尚光文社 ( 2009-07-16 )ISBN: 9784334035150sickboyのバインダーで詳細を見る■感想在宅で仕事をするということに対してインフラ的な壁は非常に低くなってきていると感じている。ただし、様々な角度から見た時に組織としてそれがベストな選択肢である状態へは、まだまだ障害があるように感じる。その壁を見直したくて購入通読。読んでみると、ノマドワーキングと表現される働...
『朝日新聞記者のネット活用術』メディアの進化を楽しめる人になれ!
- 2012/05/23
- 05:24

朝日新聞記者のネット情報活用術 (朝日新書)平 和博朝日新聞出版 ( 2012-03-13 )ISBN: 9784022734419sickboyのバインダーで詳細を見る■感想ネット環境の進化によって、知るべき情報、知らなくていい情報の精査や、新たな守るべくルールの誕生などで扱うのは難しくなっている気がします。そのような情報の海をうまく泳ぎきる手法を学びたくて購入通読通読してみると、記者としての著者がどのようにネットと向き合い、どのように情報...
『P&G式伝える技術徹底する力』目的を定義することから始まる
- 2012/05/21
- 21:14

P&G式伝える技術 徹底する力―コミュニケーションが170年の成長を支える (朝日新書)高田 誠朝日新聞出版 ( 2011-01 )ISBN: 9784022733740sickboyのバインダーで詳細を見る■感想自分の中でビジネススキルとして伸ばしたい項目として、他者と同調するコミュニケーションがある。その能力を伸ばすメソッドを期待して購入通読読んでみると、ビジネススキルとP&Gとして必須となる3つのスキル「論理的であること」「3つで考えること」「...
『コンテキスト思考』感性で思考するためのフレームワーク
- 2012/05/10
- 06:00

『コンテキスト思考』感性での思考法コンテキスト思考 論理を超える問題解決の技術杉野 幹人, 内藤 純東洋経済新報社 ( 2009-06-19 )ISBN: 9784492556443sickboyのバインダーで詳細を見る■感想まだまだ、自分の中で物事を考えるという行為に対しては能力不足だと感じている。少しでも補えないかと思い購入、通読読んでみると物事を考えるにはいままではコンテンツのみでよかったが、これはらはコンテキストを能動的に受け止めない...
『武器としての決断思考』議論のフレームワーク
- 2012/04/28
- 07:28

武器としての決断思考 (星海社新書)瀧本 哲史講談社 ( 2011-09-22 )ISBN: 9784061385016sickboyのバインダーで詳細を見る■感想自分の行動で、あの時なぜ決断できなかったのかと振り返ることがある。最適な決断をできていないからだと思う。最適な決断を下すための技術を学びたくて購入通読。読んでみると、ディベートを用いて、自分の意見を精査し、精査した結果を用いて最適な決断を導くための手順を説明してくれている。ディベー...
『経済学思考の技術』プレーヤー、ルール、インセンティブ→均衡点
- 2012/04/24
- 04:43

頭がよくなる「経済学思考」の技術木暮 太一中経出版 ( 2010-04-16 )ISBN: 9784806136828sickboyのバインダーで詳細を見る■感想物事に対して、いろいろな角度からの考え方を学びたくて購入通読全体を通して、インセンティブ、ルール、均衡点をキーワードに今社会で行われているそれぞれの活動がどのようなバランスの上で成り立っているか、また、インセンティブ、ルールが変わることでどのように影響するかを述べてくれている。ま...
『これからの思考の教科書』ロジカル、ラテラルから次の思考へ
- 2012/04/18
- 05:49

これからの思考の教科書 ~論理、直感、統合ー現場に必要な3つの考え方~酒井 穣ビジネス社 ( 2010-09-28 )ISBN: 9784828415901sickboyのバインダーで詳細を見る■感想人が物を考える行為は生きている限り避けれないと考えています。自分の中でより的確に判断し、行動するためのツールを手に入れたて購入通読読んでみると、思考する上での基本となりえるロジカルシンキング、他者と異なる発想を導くためのラテラルシンキング、そ...
『解決する脳の力』「脳の本能」をコントロールする。
- 2012/04/06
- 06:22

解決する脳の力 無理難題の解決原理と80の方法 (角川oneテーマ)林 成之角川書店(角川グループパブリッシング) ( 2012-03-10 )ISBN: 9784041102077sickboyのバインダーで詳細を見る■感想脳に振り回されていないか、脳のもっている力を自分はだしきっているのかを見つめなおしたくて購入。脳の仕組みから始まり、どのような性質を持っているか、実社会でその性質がどのような影響を与え、それを回避、調整するには脳のどの機能を...
最近の記事
- 『人類を超えるAIは日本から生まれる』次のパラダイムシフト (03/17)
- 『みんなのPython 第3版』基礎の基礎 (04/30)
- 『ヒトはどうして死ぬのか』計画された死から生まれるもの (06/14)
- 『学問のすすめ』今にも通じる人間への啓蒙書 (06/12)
- 『宇宙に外側はあるか』知りえない領域が知り得る領域の後ろに広がる。 (06/07)
- 『デザインセンスを身につける』デザインを意識することが最初のステップ (06/05)
- 『人間的』あるべき姿を考えさせられる (06/01)
- 『エネルギー進化論』自然エネルギーのリアルを学ぶことが出来る (05/29)
- 『アメリカ型成功者の物語』土壌を作り、育ててこそ開花する (05/27)
- 『仕事をするのにオフィスはいらない』ノマド的であるという意味 (05/25)
- 『朝日新聞記者のネット活用術』メディアの進化を楽しめる人になれ! (05/23)
- 『P&G式伝える技術徹底する力』目的を定義することから始まる (05/21)
- 『「ひとり会議」の教科書』「自分らしさ」を書き換える (05/19)
- 『小さなチーム、大きな仕事』アイデアは不死身だ、アイデアは永遠だ。 (05/17)
- 『考えないヒント』神様にフェイントをかける (05/15)
- 『没落する文明』これからの日本人の力はなにか (05/13)
- 『リーダーは弱みを見せろ』自分の思考プログラムを分析して修正すること (05/12)
- ブログデザイン換えてみた (05/12)
- 『コンテキスト思考』感性で思考するためのフレームワーク (05/10)
- 『ざっくりわかる宇宙論』繰り返される現象がない限り時間は測れない (05/08)
最近のコメント
最近のトラックバック
- http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/:http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/ (12/31)
- http://www.valras-plage.net/beard-czar/:http://www.valras-plage.net/beard-czar/ (11/29)
- ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2:Google Readerが7月1日でサービス終了の件を前振りに、@yonda4 4022734418[朝日新聞記者のネット情報活用術 (朝日新書)] (03/15)
- 朝礼スピーチネタ辞典:シカゴのサンドイッチショップはビジネス上、強い信念を持っている (12/11)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『学問のすすめ』今に】 (10/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『ヒトはどうして死ぬ】 (10/27)
- : (08/10)
タグ
Amazon
GAO
GoogleAnalyticsObject