『人間的』あるべき姿を考えさせられる
- 2012/06/01
- 06:29

人間的外山滋比古芸術新聞社 ( 2012-04-12 )ISBN: 9784875863335sickboyのバインダーで詳細を見る■感想外山さんの著作はいつも自分の心のなかのかけていた部分を埋めてくれる気がする。本書でもそういう期待をして購入通読。通読してみると、人間が何気なく生きているシーンに大して原因を掘り下げていき、最適な選択肢を考えるための下準備をしてくれているような書籍になっていると思う。忘却天才という言葉で、人間にとって本当...
PLANNING HACKS!
- 2008/08/05
- 06:36

PLANNING HACKS!(2007/04/27)原尻 淳一商品詳細を見る仕事とはプロジェクトの積み重ねであり、それを上手くこなすことができれば仕事を効率よく回すことができると思っています。計画的に物事を進めることで、効率よく仕事をこなせると思いこの本を購入。計画についてのハック集と思いましたが、読んでみると企画に対しての実践を想定したハック集でした。当初の目的は果たせない読書になってしまいましたが、企画という能力は仕事...
知的生産のためのすごい!仕事術
- 2008/07/17
- 07:06

知的生産のためのすごい!仕事術 (青春新書INTELLIGENCE 206)(2008/06/03)晴山 陽一商品詳細を見る知的生産という響き惹かれて購入。生産的な行動を効率的にこなせればと思い通読。読んでみると、技術的なところよりも、インプットとアウトプットとの間のブラックボックスの間に近い場所についての記述が多い。作家業という純粋なアイデア勝負の世界で生きている著者と同様の成果物を目指す人にとっては非常に有用になる場所が多い...
LIVE HACKS!
- 2008/07/09
- 07:00

LIVE HACKS! [ライブハックス!](2008/04/22)大橋 悦夫商品詳細を見る時間は皆に対して公平に配られている資源だと思う。それをどのように使うのかが最適かを見つめなおしたくて購入、通読読んでみると、時間を畑にたとえて、一日の中で、あるいは人生の中で限られた時間をどのように効率的に利用していくのがいいかを説いている。「マイクレドカード」「毎日自分の目標を考えてみる時間を設ける」「デッドスペース用のJOBの準備」...
新・目標達成方法
- 2008/06/27
- 07:19

明日から「仕事ができる」と言われる新・目標達成法 (講談社BIZ) (講談社BIZ)(2008/04/17)小宮 一慶商品詳細を見る 目標を立ててそれに向かって確実に進んでいくことは人生において幸せを得るために大事な行動だと思う。もっと最適な方法がないかをもさくするために、購入、通読読んでみると、筆者がいままでつちかっていた、ライフハックがちりばめられている。それぞれの技術は良し悪しの判断は微妙に読者によって異なってくると...
ラクをしないと成果は出ない
- 2008/06/16
- 06:45

ラクをしないと成果は出ない(2008/05/23)日垣 隆商品詳細を見るタイトルに惹かれた。確かにタイトルの通りだと思うけど、なかなか実践できていないのが現実である。自分の現状で楽をして成果を上げれる状態を目指すヒントがないかと思い購入、通読通読してみると、仕事から家庭、私生活におけるまでの著者の考え方が10分類で合計100記載されている。読んでて、ああそうだよなぁ、わかっているけどもというところが多数。新た...
「知」のソフトウェア
- 2008/06/11
- 06:41

「知」のソフトウェア (講談社現代新書 (722))(1984/01)立花 隆商品詳細を見る著者の考え方、生き方、知的生産をする技術を少しでも学びたくて購入、通読通読してみると、まんべんなく著者の生きていく、考えていくための智恵がちりばめられている書籍だと感じた。「知的生活型、知的生産型の切り分け」などは、古典的「知的~」を読んでの疑問点を解決してくれる切り口だった。また、著者の勧める「閃き型」のアウトプットは著者...
知的生活の方法
- 2008/05/27
- 06:31

知的生活の方法 (講談社現代新書 436)(1976/01)渡部 昇一商品詳細を見る知的生活という響きに憧れを感じている。おそらく知的生活を送ることで自分が求めている創造的な生活に近づけるのでは?との感情が発生しているためだと思う。購入して通読通読してみると、知的に生きるために必要な環境から考え、読書術、整理術、生活方法など記載されている。過去の知的生活者の偉人の行動を見つめなおして、現在にどのように適用できるか...
ストレスフリーの仕事術
- 2008/05/23
- 07:10

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則(2006/05)デビッド アレン商品詳細を見るGTDという仕事管理の手法に非常に興味がある。TODOリストを利用してもなかなか仕事で利用しきれていると思えていないのと、プロジェクトの管理についてTODOリストではキーファクターがどうも管理できていない気がしたので何かほかに管理の手法がないかなと思い購入、通読GTDを私なりに解釈すると、やらないことをはっきりさせ...
レバレッジ・シンキング
- 2008/05/16
- 07:20

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術(2007/06/29)本田 直之商品詳細を見るレバレッジシリーズ私の中では4冊目の書籍になります。他の書籍よりも一段上の概念と冒頭にかいてあったので一連のシリーズの最後に読むことにしていました。読んでみると、一段上の概念と明記されているだけあって、多読や時間術のまとめとそれをどのように仕事、生活に生かせるかまで記載されている。特に「レバレッジミーテ...
最近の記事
- 『人類を超えるAIは日本から生まれる』次のパラダイムシフト (03/17)
- 『みんなのPython 第3版』基礎の基礎 (04/30)
- 『ヒトはどうして死ぬのか』計画された死から生まれるもの (06/14)
- 『学問のすすめ』今にも通じる人間への啓蒙書 (06/12)
- 『宇宙に外側はあるか』知りえない領域が知り得る領域の後ろに広がる。 (06/07)
- 『デザインセンスを身につける』デザインを意識することが最初のステップ (06/05)
- 『人間的』あるべき姿を考えさせられる (06/01)
- 『エネルギー進化論』自然エネルギーのリアルを学ぶことが出来る (05/29)
- 『アメリカ型成功者の物語』土壌を作り、育ててこそ開花する (05/27)
- 『仕事をするのにオフィスはいらない』ノマド的であるという意味 (05/25)
- 『朝日新聞記者のネット活用術』メディアの進化を楽しめる人になれ! (05/23)
- 『P&G式伝える技術徹底する力』目的を定義することから始まる (05/21)
- 『「ひとり会議」の教科書』「自分らしさ」を書き換える (05/19)
- 『小さなチーム、大きな仕事』アイデアは不死身だ、アイデアは永遠だ。 (05/17)
- 『考えないヒント』神様にフェイントをかける (05/15)
- 『没落する文明』これからの日本人の力はなにか (05/13)
- 『リーダーは弱みを見せろ』自分の思考プログラムを分析して修正すること (05/12)
- ブログデザイン換えてみた (05/12)
- 『コンテキスト思考』感性で思考するためのフレームワーク (05/10)
- 『ざっくりわかる宇宙論』繰り返される現象がない限り時間は測れない (05/08)
最近のコメント
最近のトラックバック
- http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/:http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/ (12/31)
- http://www.valras-plage.net/beard-czar/:http://www.valras-plage.net/beard-czar/ (11/29)
- ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2:Google Readerが7月1日でサービス終了の件を前振りに、@yonda4 4022734418[朝日新聞記者のネット情報活用術 (朝日新書)] (03/15)
- 朝礼スピーチネタ辞典:シカゴのサンドイッチショップはビジネス上、強い信念を持っている (12/11)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『学問のすすめ』今に】 (10/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『ヒトはどうして死ぬ】 (10/27)
- : (08/10)
タグ
Amazon
GAO
GoogleAnalyticsObject