『人類を超えるAIは日本から生まれる』次のパラダイムシフト
- 2016/03/17
- 05:15
■感想AIというバスワードを最近聞くことが多いそんな遠くない世界で、はじける技術の一つではないかと直感的に感じることはできる。できることできないこと、どこまでできているのか、何が障害になっているのかを確認したくて、、購入通読手の届きそうで届かない技術の一つAI、日本人の技術者が最前線に立っているということは理解できました。また、応用の仕方しだいで、現在の価値が崩壊しそうな可能性も感じる。産業革命という...
『みんなのPython 第3版』基礎の基礎
- 2014/04/30
- 04:50
みんなのPython 第3版柴田 淳ソフトバンククリエイティブ ( 2012-08-29 )ISBN: 9784797371598sickboyのバインダーで詳細を見る■感想なんかWeb系のアプリケーション作りに対する情熱がわいてきた。対象はGAEと決めていたのでまだ触ったことのないPythonを・・・ということで本書を購入。パイソンのパの字程度しかしらなくて一から勉強しなおすつもり購入!内容はというと、インストールについてから、考え方、構文、標準でインスト...
『ヒトはどうして死ぬのか』計画された死から生まれるもの
- 2012/06/14
- 05:40

ヒトはどうして死ぬのか―死の遺伝子の謎 (幻冬舎新書)田沼 靖一幻冬舎 ( 2010-07 )ISBN: 9784344981812sickboyのバインダーで詳細を見る■感想生物が生きていく上での様々な戦略は面白い。「性」で多様性を求めたり「群」で耐久性を高めたり・・他にも生物がとっている戦略を学びたくて購入通読。読んでいると、生き残るための手段としての「死」がどのように生物の中に散りばめられているのかを解説してくれている。アポトーシスと...
『学問のすすめ』今にも通じる人間への啓蒙書
- 2012/06/12
- 03:34

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)福澤 諭吉筑摩書房 ( 2009-02-09 )ISBN: 9784480064707sickboyのバインダーで詳細を見る■感想学生時代に読むべき本だと思いますが、チャンスに恵まれていなかったので、このままではもったいない気がし手に取りました。通読してみると、「130年前も同じ事で悩んでる」「当時の明治政府が目指していたもの」の二点が非常に面白く読めました。明治政府は江戸、幕末から新時代の移行に伴い、西...
『宇宙に外側はあるか』知りえない領域が知り得る領域の後ろに広がる。
- 2012/06/07
- 05:33

宇宙に外側はあるか (光文社新書)松原 隆彦光文社 ( 2012-02-17 )ISBN: 9784334036676sickboyのバインダーで詳細を見る■感想宇宙のあり方についての思考は面白い。今見えている、理解できている宇宙の範囲、まだ分からない宇宙というものを感じたくて購入通読。読んでみると、今現在わかっている宇宙の始まり、これから可能性のある宇宙の終わり方、宇宙を支配する法則、生成物質について記載してくれている。といっても、現状で...
最近の記事
- 『人類を超えるAIは日本から生まれる』次のパラダイムシフト (03/17)
- 『みんなのPython 第3版』基礎の基礎 (04/30)
- 『ヒトはどうして死ぬのか』計画された死から生まれるもの (06/14)
- 『学問のすすめ』今にも通じる人間への啓蒙書 (06/12)
- 『宇宙に外側はあるか』知りえない領域が知り得る領域の後ろに広がる。 (06/07)
- 『デザインセンスを身につける』デザインを意識することが最初のステップ (06/05)
- 『人間的』あるべき姿を考えさせられる (06/01)
- 『エネルギー進化論』自然エネルギーのリアルを学ぶことが出来る (05/29)
- 『アメリカ型成功者の物語』土壌を作り、育ててこそ開花する (05/27)
- 『仕事をするのにオフィスはいらない』ノマド的であるという意味 (05/25)
- 『朝日新聞記者のネット活用術』メディアの進化を楽しめる人になれ! (05/23)
- 『P&G式伝える技術徹底する力』目的を定義することから始まる (05/21)
- 『「ひとり会議」の教科書』「自分らしさ」を書き換える (05/19)
- 『小さなチーム、大きな仕事』アイデアは不死身だ、アイデアは永遠だ。 (05/17)
- 『考えないヒント』神様にフェイントをかける (05/15)
- 『没落する文明』これからの日本人の力はなにか (05/13)
- 『リーダーは弱みを見せろ』自分の思考プログラムを分析して修正すること (05/12)
- ブログデザイン換えてみた (05/12)
- 『コンテキスト思考』感性で思考するためのフレームワーク (05/10)
- 『ざっくりわかる宇宙論』繰り返される現象がない限り時間は測れない (05/08)
最近のコメント
最近のトラックバック
- http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/:http://whilelimitless.com/limitless-pill/is-it-real/ (12/31)
- http://www.valras-plage.net/beard-czar/:http://www.valras-plage.net/beard-czar/ (11/29)
- ポロと旅する&あさちゃん。スポーツ2:Google Readerが7月1日でサービス終了の件を前振りに、@yonda4 4022734418[朝日新聞記者のネット情報活用術 (朝日新書)] (03/15)
- 朝礼スピーチネタ辞典:シカゴのサンドイッチショップはビジネス上、強い信念を持っている (12/11)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『学問のすすめ』今に】 (10/27)
- まっとめBLOG速報:まとめ【『ヒトはどうして死ぬ】 (10/27)
- : (08/10)
タグ
Amazon
GAO
GoogleAnalyticsObject